fc2ブログ

ハロウィンときどき盆③

こんばんは、千尋です。今日で9月もおわりです。いよいよ明日からは10月なのですが、僕の好きなゲーム「妖怪百姫たん」でもハロウィンイベントがあるようです(#^.^#)様々な妖怪がハロウィンの仮装をするみたいです!!どれどれ(「・ω・`)・・・ドレドレ

はろういん海女房


おおっ、可愛い!!こんな妖怪なら大歓迎ですね!!ちなみにこれは海女房という妖怪さんがネコのコスプレをしているようです。ただ、今回は海女房さんの説明ではなく、こちらの妖怪の説明をします。そう・・・

こわいかぶ

出たな、かぶのお化け!!昨日のブログで、古代ケルト人がかぶをくりぬいてお化けに見立てていた、ということは説明しました。が、詳細までは説明していませんでした。このかぶのおばけ、正式名称を「Jack-o'-Lantern」、カタカナで書くと「ジャックオーランタン」と言います。

ジャックオーランタンという名前そのものは知っている方も多いのではないかと思います。恐らく、そういった方々が思い浮かべるジャックオーランタンがいわゆるかぼちゃのお化けでしょう。

かぼちゃおばけ1

これは昨日説明した通り、ハロウィンの風習が世界に広まるにつれてかぼちゃを使うようになったからです。ただ、問題なのはかぶにせよかぼちゃにせよ、なぜ「お化け」になったのか、というところです。この疑問に対する答えはその名前にあります。ジャックオーランタン、日本語に訳すならさしずめ「提灯ジャック」といったところでしょうか。そう、ジャックという人名のお化け、ということなのです。

正確に言うと、このジャックというのは人間だったのですが、死後は天国にも地獄にも行けずにかぼちゃのランプ(元々はかぶのランプ)を持って彷徨っているというのがハロウィンのジャックオーランタンの元です。ただ、何故ジャックが天国にも地獄にも行けなかったのか、というのは地域によって差があるようです。僕が知っている話は「ジャックは地獄行きだったのにも関わらず、口がうまかったために天国の門番を騙して生き返ってしまう。しかし、生き返った後も悪事しかはたらなかったジャックは門番の怒りを買い、その二度目の死後には天国はおろか地獄にも行くことを許されなかった。仕方なく道端に落ちていたかぼちゃをくり抜いてランプにして彷徨い続けている」というものでした。皆様は他にも知っている話があったりしますか??

そして、現代ではそのジャックを象ってかぼちゃを彫っているわけです。元々は「ジャックが落ちていたかぼちゃを拾って、それをランプにした」という話ですが、いつの間にか「かぼちゃでジャックの顔を作り、その中でロウソクを灯してランプにする」という形になっていますね。もっと言えば、最近ではランプにしてない場合もありますしね。伝承というのはこうやって変化していくのでしょう。

そういう意味では現代の仮装パーティーみたいなハロウィンもありでしょう。むしろお化けが人間に化けているかも(笑)という訳で、先日も紹介した仮装グッズのサイトのリンクを貼って今回のブログを締めたいと思います。









今年は僕も仮装しようかな??

それではここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!!
※お手数ですが、宜しければ以下のリンクのクリックお願いいたしますm(_ _)m








人気ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

以下は僕が利用しているブログサークルのリンクです。面白い記事が見つかるかも?
ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼
ブロトピ:こんな記事あります
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼
ブロトピ:こんな記事作りました
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブクマお願いいたしますm(__)m
ブロトピ:こんな記事書きました!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR